
日頃よりlittle flamingoをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
以前にも紹介したSengerのぬいぐるみ、前回は保育士目線でのオススメポイントをお伝えしました。
今回はママ目線でSenger のgooseの我が家での活躍シーンをお伝えしたいと思います♡
我が家は選びきれず、2サイズともお迎えしてしまいました♪
まずは、成長記録の写真で大活躍!
サイズの比較になるので、産まれてすぐ、1週間毎・月毎などその都度で比較できるように並べて写真を撮っています♪
その写真を並べてみると、「こんなに大きくなってる!!!!小さい方と同じぐらいだったのに!」と成長がわかりやすくオススメです!
最初は並んでいるだけだったのに「お手手伸ばすようになった!」「掴んでる〜♡」と撮っている間にも子どもの動きの成長も感じられます。
そしてその姿がたまらなくかわいいです♡
だっこが大好きな娘、おろすとすぐに最先端背中スイッチ発動してしまいます…
そこで、gooseの出番!!
クーファンやハイローチェアにおろす時に、goose達にかこんでもらうとギュッと密着した感じが落ち着くのか、そのまま寝てくれることもあります。(毎回ではありませんが、他の作戦より成功しやすいです。)
だっこでしか寝ない娘ですが、先日バウンサーに乗せて、揺らしながら温めたピローをお腹に乗せてさするようにしていたら、適度な重みや温かさ、カシャカシャと鳴る音が良かったようで・・・なんと!そのまま寝てくれました!!!
ピローの中身が自然の素材だからこそ感じられる心地よさ、温めたときのやさしい香りや人のぬくもりのような温度がよかったのかなぁ♡と思います。
継続してこの方法での寝かしつけも時々トライしています♪
あとは、ちょっとgooseさん(L)に怒られそうですが…授乳中の高さ調整にもちょうど良くて、娘のクッションになってもらったりもしています!笑
手や足でぬいぐるみやピローの触覚や音も楽しめて良いです♡
少しの動きでも音が感じられるので、“自分が動くことでなにかが起こる”という因果関係に気がつくきっかけづくりにも良いですね♪
首や羽、くちばしが掴みやすいようで、近くに置いておくとよく握っています♡
他にも我が家ではこんなところで活躍しているよ!などあったら是非是非教えてください♡